現在5歳5ヶ月で幼稚園の年中の息子、Tは、この9月からサッカーを習い始めました。
具体的には、週1回ベルギー人の先生がフランス語で教えてくれるフットサルと、月2回先生は日本人のサッカーの2つを習っています。
どちらもまだ数回しか参加していませんが、周りの親御さんから、「本当にここが初めて?」
と言われるくらい、すごく上手だと褒めていただきました。
昔サッカーをやっていた主人も「Tは、キック力があって、練習試合でもよくシュートを決めている。これから、上手くなりそう」と言っています。
今までの成長を振り返ってみると、
・1歳0ヶ月でボールを上手に蹴るようになった。
・2~3歳で、バランスバイクを乗りこなした。
・4歳の誕生日に自転車を購入したら、最初からコマなしで、1回目ですんなりと乗ることができた。
・4歳で、足がまっすぐに伸びて美しい綺麗な側転ができるようになった。
・どこででもすぐに側転をするので、それを見ている人に、「すごく綺麗な側転!何か習っているの?」と、よく言われます。娘は1年間体操教室に通っていましたが、息子はそれを見ているだけでした。
幼稚園の先生からも、「皆で、かえる跳び競争をしたら、Tは最初から最後まで、ずっとピョンピョン飛び跳ねていた。すごいジャンプ力と持久力だ。彼には体操か何か習わせた方が良いよ!」
と褒められました。
また、娘が通っていた体操教室でも、娘が休んだ分の振替にTが入らせてもらった時、先生と他の親御さんから、「Tはとても身軽でバランスが良い」と言っていただきました。
私は、このようにTが運動能力を褒められるようになったのは、小さい頃から、育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』で紹介されている、鉄棒・バランスボール・トランポリンの3点セットで遊んできたおかげだな、と思っています。
Tはまだ年中ですが、「小学校に入ったら駆けっこで1位になりたい!」と言っていて、
時々、お父さんと一緒に走る練習もしています。
そして、来年はブラッセルマラソンの「kids run」にも出るそうです(^ ^)
「運動大好き!」でいつもエネルギッシュなT。
彼のおかげで、私もエネルギッシュな母になった気がします(笑)
これからも、息子の成長を見守り、サポートしていきたいです。
理加さん、いつも実践会で学ばせていただいて、本当にありがとうございます。
日々成長していく子供達と共に、これからも楽しく学び続けます。