【New!】「幼稚園・フットサル・サッカーなどで運動神経を褒めてもらっています」(ベルギー在住 5歳男の子)
現在5歳5ヶ月で幼稚園の年中の息子、Tは、この9月からサッカーを習い始めました。 具体的には、週1回ベルギー人の先生がフランス語で教えてくれるフットサルと、月2回先生は日本人のサッカーの2つを習ってい...
現在5歳5ヶ月で幼稚園の年中の息子、Tは、この9月からサッカーを習い始めました。 具体的には、週1回ベルギー人の先生がフランス語で教えてくれるフットサルと、月2回先生は日本人のサッカーの2つを習ってい...
娘のAが試験に合格したのでご報告します。 イギリスでは、中学校へ進学するために11+(イレブンプラス)という試験が9月に通っている学校で実施されます。 学校では、この試験に向けての勉強は一切ありません...
理加さんにご相談にのって頂いた後、「お友達と野球を続けたい」という本人の意思を尊重して野球を続けることにしました。 4年生になっても時々、野球に行く直前に「お腹が痛い・・・」と言ってお休みすることがあ...
息子のYは小学5年です。カワイ音楽教室でピアノを習っています。 去年の12月にカワイこどもコンクールの大分県オーディションにエントリー。 入賞することが出来、今年4月16日に福岡で開催された九州大会に...
この4月に、小学3年生になった娘の 個人懇談の時に担任の先生から、次のお言葉を頂きました。 「1年生の時の担任とも話しているのですが国語のセンスについては、抜群なものがあります。 理解力、洞察力、表現...
現在小学4年生の娘が、3年生の3学期に学校の授業で書いた人権標語で特別賞をいただきました。 表彰される部門は、標語の他にポスター、作文など全部で5部門ありました。 娘は標語の部 特別賞の中のひとつ、す...
10歳の長女が氏神神社の舞姫になりました。 長女の通う小学校では、4年生の時に、氏神神社の舞姫を募集しています。 長女が4年生になった6月頃、学校から「舞姫募集」のプリントを持って帰りました。 以前か...
小学4年生で10歳6か月の息子のYの楽しい子育て成長記録をお送りいたします。 Yは年少の秋からカワイ音楽教室でピアノを習っています。 小学1年生から発表会に毎年でています。 カワイ音楽教室主催の子ども...
自分のことも含めて、改めて今年1年間を振り返ってみました。 今年も家族みんなが成長できたなぁと感じましたし、素敵なところも沢山見つかりました。 本当に書ききれないほどです。 まず私たち夫婦ですが、今ま...
ベルギーにお住いのM.Cさんのご長女で、小学3年生の.Rちゃんが、世界こども図画コンテストで佳作に選ばれました。 娘が小学3年生になって1学期が始まったある日のこと。 娘は家に着くなり、興奮して私に話...
山口県にお住いのS.Sさんの3歳のご長男が、児童画コンクールで金賞に該当する社長賞を受賞しましたので紹介します。 先日、3歳の長男が地元スーパー主催の児童画コンクールで社長賞を受賞しました。 地元スー...
<お子さんが楽器を習っている>という方は多いと思います。 音楽は数学的な思考を育むと言われています。 数学者の中にも、楽器の演奏を趣味にしている人は多いようです。 アインシュタインもピアノの演奏が趣味...
滋賀県にお住いのK.Nさんのご長男で小学5年生のT君と3年生のAちゃんが、今年の春休みに2人だけでアメリカへ行き、ホームステイを経験しましたので、紹介します。 去年と一昨年、我が家はホストファミリーを...
奈良県にお住いのT.Yさんのご長男で小学5年生のD君が、公式試合の新人戦で、チーム優勝に貢献し、最優秀新人賞に選ばれましたので、紹介いたします。 息子はこの4月から小学6年生です。 3月生まれで体はそ...
2020年に、大学入試で「明治以来」といわれるほど、大規模な改革が行われようとしています。 これは、2016年3月現在、中学1年生以下の子が対象となります。 2020年に大学入試改革が行われると、旧来...
「絵画で表彰を受けました!」 このようにご報告をしてくださる方がとても多いのです。 育児書『天才児を楽しく育てる9つの習慣』を実践しているご家庭のお子さん達が成長すると、クリエイティブな活動でも頭角を...
小さい頃からたくさん絵本を読んでいると、「親が思った通りの読書をして欲しい」と無意識に考えている人が少なくありません。 「親が思う読書」とは、「年齢に比例して長く難しい文章の本を読んでほしい」「親が...
感性豊かな子どもの成長は正比例に伸びるのではなく、お友達や学校生活に合わないときもあります。 「だんだんと子どもから手を離しつつ、子どもが困ったと感じた時はすぐに相談できるようにしてください。」と伝え...
理加さん、息子のA、日本の2年生の後期に、学校の先生とのやり取りで学んだことについて、僭越ながら「楽しい子育て成長記録」として、報告させて頂きます。 Aは、オランダ人と私日本人のハーフです。 オランダ...
3歳から小学校4年生までアメリカで生活し、小学校5年生から日本に帰国された、静岡県のK.Kさんのご長女が、この春、地区でトップの公立高校へ合格なさいましたので、紹介させていただきます。 私達家族は、Y...
楽しい子育て実践会の会員歴7年! ご長女が小学校を卒業された、広島県にお住いのK.Mさんの成長記録を紹介させていただきます。 20日に娘のHの小学校の卒業式がありました。 Hは前日から、「今のクラスが...
静岡県にお住まいのN.Mさんのお子さん、小学校2年生のAちゃんが、夏休みに描いたポスター「未来の科学の夢」で、市の絵画展で佳作に入賞したうえに静岡県展へも推薦出品され、静岡市こどもクリエイティブタウン...
奈良県にお住まいのT.Yさんのお子さん、7才のMちゃんが、「伊藤園「お〜い お茶」新俳句大賞、「佳作特別賞」に受賞されましたので、紹介いたします。 5月、大阪に住む叔母から電話がありました。 「一次審...
ベルギーにお住まいのM.Cさんのお子さん、6才のRちゃんが、4歳から通っているインターナショナルモンテッソーリスクールの卒園の日、先生から、「あなたの子は、20年間教員をしている中で出会った3人の優秀...
千葉県にお住まいのI.Aさんのお子さん、5才のK君が、全盲のお母さんのAさんを誘導して、初めて2人でお買い物に行かれましたので紹介します。 私の家族は、弱視の旦那さん、5歳の息子、今月で2歳になる娘、...
アメリカにお住まいのT.Hさんのお子さん、小学1年生のR君が、市の小中学校美術展に入選しましたので、紹介いたします。 息子のR(当時、1年生6歳10ヶ月)が学校で書いた絵が、1月に行われた市の小中学校...
愛知県にお住まいのU.Sさんのお子さん、S君が4年生の時、担任の先生から、「話を聞けないです。耳が悪いですかね?」と言われたのをきっかけに、U.Sさんは調べたりトレーニングを重ねた結果、S君は司会や放...
アメリカにお住まいのF.Aさんのお子さん、8歳のRちゃんが、アメリカ大統領のオバマさんへお手紙を送ったところ、お返事が届きましたので、紹介いたします。 娘は8歳、現地校では3年生、日本語学校では2年生...
東京都にお住まいのK.Mさんのお子さん、8歳3か月のT君が、昨年の夏、アメリカ合宿へ参加なさいましたので、紹介いたします。 お蔭さまで、8歳のTは、夏にはアメリカ合宿、冬にはスキー合宿と参加できるよう...
大分県にお住まいのO.Mさんのお子さん、7歳5か月のY君を紹介いたします。 息子はあまりスポーツを得意ではない・・・と思っていました。 しかし?しかし! 【1】昨年の運動会、運動大好き&...