<目次>
◆はじめに「先月のメインテーマ、WHOで認定されましたね!」
◆楽しい子育て成長記録「勉強と部活動を両立してE判定から国公立大学に現役合格しました」(大学1年生、女子)
◆気持ちのトリセツ~悲しみ怒りとも上手に付き合い、なりたい状態になるための感情処理法5つのステップ~
▼ステップ0.感情の仕組み~感情は生理現象~
▼ステップ1.感情を明確にしましょう
▼ステップ2.感情を認めましょう
▼ステップ3.理想の状態を明確にしましょう
▼ステップ4.手段を決めましょう
▼ステップ5.実践しましょう
◆まとめ「気持ちのトリセツ~悲しみ怒りとも上手に付き合い、なりたい状態になるための感情処理法5つのステップ~」
のご感想を紹介します。
・お名前
M.C 様
・お住まいの都道府県・国名
ベルギー
・お子様のご年齢と性別
→11歳1ヶ月(女)、 6歳2ヶ月(男)
・このニュースレターで、
どのような気づきや学びがありましたか?
→楽しい子育て成長記録では、
Kさんのご長女の
高校生活~大学受験について、
詳しく知ることができました。
ご自分で、
部活を夏まで頑張るという選択をなさったからこそ、
部活をやり終えてからの、
勉強への切り替えが、
とてもスムーズにできたのだな、
と感じました。
そして、
お子さんを信じてサポートし続けたKさん、
素晴らしいです!
Kさんのご長女の大学生活が、
充実したものになりますように、
願っています。
「気持ちのトリセツ~
悲しみと怒りとも上手に付き合い、
なりたい状態になるための
感情処理法5つのステップ」
では、
まず、
怒りの感情が湧くのは、
生理現象なので、
当たり前のことなのだ、
ということがわかって、
よかったです。
ただ、
その時に、
どのように対処するかが大事なのだと思いました。
私は、
怒りの感情が湧いたら、
それを家族にぶつけてしまうことが多いので、
怒りの感情が沸き起こった時に、
まずは一呼吸置いて、
「理想の状態になるためには
どうしたら良いか?」
の質問をしようと思います。
そして、
「穏やかにマイナスの気持ちを感じていることを伝える」
を実践しようと思います。
・実践や活用しようと思うことは
どのようなことですか?
→怒りの感情が湧いた時に、
感情処理法5つのステップを思い出しながら、
「穏やかに
マイナスの気持ちを感じていること
を伝える」
を練習します。
特に、
「相手のそばへ行き、
名前を読んで、
相手の注意をこちらに向けた後で」
という部分も
とても大事だと思ったので、
意識して実践していきたいです。
・あなたや配偶者やお子さんに関する
「良かったこと」
「素敵な変化」
「成長」
「問題を解決した経過や結果」
を教えてください。
→:7月上旬に、
ピアノの発表会で、
娘と一緒に親子連弾をしました。
曲が決まってから5ヶ月間、大変な毎日でしたが、
チャレンジして良かった!と思います。
・このニュースレター全体のご感想を
「良かった」=★の数
で表すと
5点満点中、何点ですか?
★★★★★
・ご自宅の絵本の数を教えてください
約1200冊