♪メインテーマ♪「いつから持たせる?どう付き合う?親子で安心、スマートフォンとの付き合い方3つのステップ」
<目次>
◆はじめに「楽しい子育て実践会の目的とは?」
◆楽しい子育てにおススメの本⇒「心も体もかなり弱った時に、ゆるゆる読んで、復活できる本」
◆いつから持たせる?どう付き合う?親子で安心、スマートフォンとの付き合い方3つのステップ
▼ステップ1.使用目的を明確にしましょう
▼ステップ2.影響を共有しましょう(「スマートフォン中毒」「スマートフォン脳」)
▼ステップ3.使い方を決めましょう(DoCoMoの社員さんにこっそり教えてもらった、子どもを不要なアプリから守る方法/スマートフォン中毒対処法/)
◆まとめ「いつから持たせる?どう付き合う?親子で安心、スマートフォンとの付き合い方3つのステップ」
のご感想を紹介します。
・お名前
Y.R 様
・お住まいの都道府県・国名
三重県
・お子様のご年齢と性別
13歳2ヶ月
・このニュースレターで、
どのような気づきや学びがありましたか?
今、長女にスマートフォンを持たせる必要は、
ないことがわかりました。
・実践や活用しようと思うことは
どのようなことですか?
私のスマートフォンを●●●●●に設定する。
そして、今までとどのように違うか確認してみます。
・このニュースレターの内容について、
質問があればお書きください。
りかさんがされている電磁波対策や、
気をつけていることなどがありましたら、
教えていただきたいです。
・「ニュースレターで取り上げて欲しいテーマ」や
「子育てに関して悩んでいること」があれば
お書きください
体毛についてですが、
脇やその他の体毛の処理について、
中学生でも永久脱毛して身体に影響はないのかな?悩んでいます。
・あなたや配偶者やお子さんに関する
「良かったこと」
「素敵な変化」
「成長」
「問題を解決した経過や結果」
を教えてください。
明日、
長女と私の母の2人で
作品展を観に出かけます。
なので私は、半日自由に時間を使えます。
私は今まで、
何とも思っていなかったのですが、
両親が長女のことを大切に思っていてくれることにとても感謝しています。
・このニュースレター全体のご感想を
「良かった」=★の数
で表すと
5点満点中、何点ですか?
★★★★★
・ご自宅の絵本の数を教えてください
1010冊