【楽しい子育て実践会ニュースレター】2018年4月号(通巻130号)
♪メインテーマ♪
「九州から東北へ、塾無し現役国立合格、波乱万丈、大学受験物語!」
<目次>
◆「欲しい結果を得る方法!」
◆「私大の難化!少子化なのに2016年度から毎年難易度アップの理由とは?」
◆「1校で合格者が4000名以上減少!私立は国公立の滑り止めではない時代」
◆「で、これから大学受験をするお子さんはどうしたら良いの?」
◆「九州から東北へ、塾無し現役国立合格、波乱万丈、大学受験物語!」
志望校の決定は、赤本日本一周!/3つのご縁
◆楽しい子育てにおススメの本⇒「知るだけで迷いが減り、自分の人生軸ができる本」
◆編集後記 「どんどん早くなる」は、本当でした。
のご感想を紹介します。
・お名前
K.K様
・お住まいの都道府県・国名:
静岡県
・お子様のご年齢と性別
18歳(女) 15歳(男)
・このニュースレターで、どのような気づきや学びがありましたか?:
→センター試験の後の2週間は
志望校の決定や出願でとても忙しいですよね
タイムリミットが迫る中での
判断と行動が素晴らしいと思いました。
私だったら
娘の意思に添うことが出来るかわかりません。
理加さんの悩む気持ちもすごくわかりました。
・実践や活用しようと思うことはどのようなことですか?:
→欲しい結果を得るための
3つの方法を
自然に実行できる様になりたいです。
・このニュースレターの内容について、質問があればお書きください。
→福岡から東北は遠いですね。
いくら国公立は
自宅外でもいいとは言っても
そんなに遠いと
親子共に決心は揺らぐのではないかと思う
のですがいかがでしょうか?
Aちゃんの決心は固かったのですか?
・「ニュースレターで取り上げて欲しいテーマ」や
「子育てに関して悩んでいること」が
あればお書きください:
→合格者数が減っている
とありましたが、
我が家も実感しました。
私立のセンターリサーチが
B判定でしたが不合格でした。
センター利用入試で
二次試験が無いのに、
です。
多分大丈夫と思っていたのに
厳しいなあと思いました。
他で合格したので良しとしますが、
長男が今高1ですので、
今後の入試情報に興味があります。
・あなたや配偶者やお子さんに関する
「良かったこと」
「素敵な変化・成長」
「問題を解決した経過や結果」
を教えてください。
→4月から長女は大学生で家を出て、
長男が高校生になり
我が家の環境がガラリと変わりました。
良かったことや成長などは
まだわかりませんが
新しい環境に馴染んでいく
子供達を見ると元気が出ます。
・このニュースレター全体のご感想を
「良かった」=★の数で表すと
5点満点中、何点ですか?:
→★★★★★
・ご自宅の絵本の数を教えてください。
→750冊
↑ココまで
お返事を紹介いたします♪
↓ココから
K.K様
こんにちは、
楽しい子育ての山口理加です。
このたびは、
ニュースレターのご感想を送って下さって、
ありがとうございます。
とても嬉しいです☆
お互いに、
今年は、
大学受験生の母でしたよね!
Kさんはダブル受験だったので、
私よりも、
大変だったのではないかと思います。
いかがでしょうか?
本当に、
センターが終わってからは、
あっという間に時間が過ぎていきますよね。
ニュースレターで紹介しているように、
私は、
娘の意思に添うことが納得できませんでした。
私立の大学、
B判定でセンター利用試験なのに、
不合格だったのですね!?
それはショックですよね・・・。
実は、
Aも、模試でA判定やB判定だった私立を
1校受験して不合格でした。
私立の追加合格のお友達が
何名かいましたが、
「3月下旬にお知らせが来た」
という子もいました。
私立も、
厳しくなっていますよね~。
今後の大学入試、
センターから統一テストだけではなく、
推薦の割合が高くなったり、
色々変わりそうですよね・・・。
私も次女の入試がありますので、
いろいろと調べたいと思います。
そして、
折に触れて、
お知らせをいたします。
Kさんも、
何か、ご存知のことがあれば、
教えてくださいね。
さて、ご質問についてです。
ご質問の答えについては、楽しい子育て実践会の会員の方だけにお伝えしています。
楽しい子育て実践会ゴールド会員の方は、
をクリックすると、
質問の答えをご覧いただけます。